SSブログ

日曜日は午後になってから、チョット外出.... [日記]

 土曜日は家の中で色々と作業をしており、あっと言う間に終わってしまいました....

 ディスクのタワーを戻そうと考えましたが、元に戻すだけでは意味が無いですので、根本からの整理を始めました。 縦積みになっている物を崩しながら、他の部屋に一旦移動。 ディスク以外にも、イベントで購入したプラモデル等を発見。 とりあえず置いた状態で 忘れていました....

 大方の物を移動させ、後はレイアウト変更を行いながらコツコツ作業を行なっていく予定。 先が見えてきたので、午後になってから外出する事にしました。

 先日、大井を歩いておりましたが、その時にイベントの案内を見かけた事で出掛けた次第です。

15101801.JPG
 前回と同じく、桐畑の地下道からスタート。 先日は線路沿いを歩きましたが、この日は「池上通り」へ向かいます。
15101802.JPG
 「池上通り」に到着し、坂道を大井町方面へ向け歩いて行きます。 品川・大田周辺は結構アップダウンが多いです。
15101803.JPG
 目的地に向かう途中、ファミレスの「藍屋」の前を通ったのですが、階段の途中に鳥居が見えました。 「何かあったかな~」と考えつつも、思い出せず。 今回はそのままスルーしました。

 しばらく歩いていると、目的地が見えてきました。
15101804.JPG
 この日は、大井にある「鹿嶋神社」の大祭が開催されおり、久々に行ってみました。 お祭りの雰囲気、良いですね~!! 子供の頃から「鹿嶋神社」大祭に行くのが楽しみでした。 

 この「鹿嶋神社」をネットで調べると、 “平安朝の中の頃、人皇第六十二代冷泉天皇の御代、安和二年(969年)に南品川常行寺の僧、尊栄法印が常陸の国、鹿嶋神宮より御分霊を勧請し当地に祀ったのが始まりである。” との事でした。 

15101805.JPG
 「賑わっているな~」と思いますが、私が記憶している子供の頃に比べ、明らかに出店の数が減っています。 やはり出店が少ないと、チョット寂しいです。
15101806.JPG
 出店に行きたいのを抑え、先ずは参拝です。 拝殿へ向かいましたが、ソコソコの人が並んでおりました。 奥が本殿となりますが、昭和6年に建てられたものです。 神社としては、そこまで古くは無いのかな?
15101821.jpg
 本殿を正面から見て、右側に旧本殿があります。 こちらは文久2年(1892年)に建てられたもので、鎌倉彫の彫刻が施されております。 そうなんだ.... 子供の頃は「ボロい建物だよね~」などと言っておりました。 

 旧本殿、境内末社の三峰神社・金刀比羅神社・天祖神社・八幡神社・稲荷神社を合祀しており、残されております。

15101807.JPG
 子供の頃から、「凝った造りだな~」などと訳も分からず思っておりましたが、本殿は総檜造りとの事です。
15101808.JPG
 社務所の建物も結構古く、良い雰囲気です。 子供の頃に何度か入りましたが、「広い家だな~」が最初の感想。友達の友達(だったかな?)との事で、一緒に遊びに行った訳ですが、今となっては良い思い出ですね。
15101809.JPG
 境内には舞台もあり、この日も色々と行なっておりました。 
15101810.JPG
 参拝も終わり、出店を物色しながらグルグルと巡っておりました。 お面が並べれている姿を眺めながら、「お祭りだな~」と感じおりました。
15101811.JPG
 本殿の左側になりますが、昔は出店が背中合わせで並んでおりました。 「やっぱり減ってるな~」と感じながら周りを眺めていると、灯篭(?)を見つけ、自分の「七五三」で写真を撮った事を思い出しておりました....
15101812.JPG
 夕方に近くなった為、犬の散歩と遭遇。 周りは美味しそうな匂いだらけですので、ダックス君もクルクルと回っておりました。 チョット辛そう....
15101813.JPG
 「何を食べようか....」と思いながら、私もグルグルと回っていた訳ですが、外を見ると子供の神輿が帰ってきました。 何やら変なキャラクターも登場。 鐘をモチーフにしているのでしょうね....
15101814.JPG
 色々と物色しつつ、お好み焼きを買う事にしました。 「広島風」との事で、広島東洋カープの「カープ坊や」を使用しておりますが、良いのだろうか....
15101815.JPG
 お土産にも購入しようと考え、別のお店でもお好み焼きを購入。 
15101816.JPG
 色々と見回った事もあり、「鹿嶋神社」を後にした訳ですが、大人の御神輿が戻ってくる所に遭遇。 御神輿.... もう30年位は担いでいないですね。
15101817.JPG
 「鹿嶋神社」を出て、大井町方面へ数分歩くと「品川歴史館」があります。 常設展示は原始古代から現在までとして、「大森貝塚とモース博士」、「東海道と品川宿」のテーマで展示しております。 1985年に完成となりましたが、以前はお屋敷が建っていました。 元々は安田財閥の安田善助氏の邸宅として建てられたのですが、没後は財団法人吉田秀雄記念館となっておりました。 品川区が購入し「品川歴史館」を建てた訳ですが。 理由は覚えていないのですが、記念館に入った記憶が残っており、広いお庭と建物の衝撃が今でも残っています。

 しながわWEB写真館より → http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/photo/?cls=srchdtl&pid=1048

 「品川歴史館」の建設時にも色々とあり、作業現場から「大井鹿島遺跡」が発見され、26軒に上る竪穴式住居跡群や土器などが発見されました。 その為、建設作業は一時中断し調査となりました。 学校で遺跡の見学へ行った記憶があり、品川区内の小学生等は行ったと思います。 懐かしい話だ... 入っても良かったのですが、閉館時間が近かった為、今日は諦めました。

 このまま帰るのも勿体無いと思い、先日寄らなかった場所へ向かいます。
15101818.JPG
 「鹿嶋神社」の裏にある「天台宗 来迎院」寄ってみました。 「鹿嶋神社」を勧請した際、同時に建立したとの事です。

 ネット等で調べてみると、 “江戸期に入って、この一帯は将軍の放鷹の地となり、将軍義光が鷹狩りのため当寺に来遊したとき、この附近の景色を賞して、当寺の境内に休息所を建てた。家光は鷹狩りのつど、この休息所で休憩し正保年中には堀田加賀守が将軍に茶を献じたのでこの休息所は大井の御殿と呼ばれ、また当寺は御茶屋寺とも呼ばれている。また将軍義光は当寺の本尊薬師如来を厚く尊崇し、正保2年(1645)には42歳の厄年にあたって節分の日当寺に親しく参詣したと伝えられている。” と書かれておりました。 なるほど....

 明治新政府の神仏分離令により「鹿嶋神社」と「来迎院」に別れさせられました。 その後、明治8年に簡易普通小学校開校が開校となりました。 歴史がありますね。
15101819.JPG
 通りを挟んで「来迎院」の向かいには「来迎院境外地蔵堂」があります。 この地蔵も昔からあるのですが、じっくり観たのは初めてだったりする....

 時間も良い頃合になったので、移動する事にしました。 帰る前に最後の寄り道....
15101820.JPG
 出発点である切畑地下道内には大森貝塚を復元した物があります。 1984年の調査で発掘された貝殻を使用し復元された模型ですが、貝殻の層はかなりの厚さです。 こんなのを発見すれば、自然の物とは思いませんよね。 

 久しぶりに「鹿嶋神社」の大祭へ行った訳ですが、人出も多く賑わっておりました。 特に近所の子供達と思われるグループがいくつも居ましたので、活気があり良かったです。 最近は商店街も店舗が減り、「大丈夫なのかな....」と勝手に心配しておりました。 いつも会う小・中学校の同窓生が言う所には、「男子だけじゃなく、女子もソコソコ残っているよ」と話していたので、まだまだ大丈夫でしょう。

 そろそろ同窓生達と会う機会を考えなければ....
nice!(73)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 73

コメント 16

シルフ

このあたりは私もよく歩いたので、とっても懐かしいです。「品川歴史館」には中庭に水琴窟もあって音色を聴いたりしました。
by シルフ (2015-10-20 08:24) 

MINERVA

シルフ さん
そうなんですか、懐かしく感じて頂ければ、嬉しい限りです。
建物は色々と変わりましたが、雰囲気は大きく変わらないままですし、坂が多いのは解消しようが無いですよね。
「品川歴史館」は完成後に一回だけ入ってみましたが、もはや記憶は埋もれてしまいました。
時間を作り、再訪しようと思っております。

by MINERVA (2015-10-20 11:19) 

よいこ

町のお祭りはにぎやかそうですね
実家の田舎では、子供が減ったので、もう秋祭りをしなくなりました
by よいこ (2015-10-20 15:38) 

U3

 昭和20年以降に発展した新興住宅地とは違って歴史がある街なのですね。
 わたしも故郷の会津若松に行けば歴史ある建造物や遺跡が沢山あるところで育ったことに成人して暫くして行った時に初めて気づきました。
 小学二年の夏に東京に出て来て、故郷の歴史も知らず育った事をその時初めて知った次第です。
by U3 (2015-10-20 18:09) 

MINERVA

よいこ さん
私が住んでいた地域では、自営業等の関係もあって、男女を問わず残っている人がまだまだおりました。
私の時代に比べ児童数は減っておりますが、しばらくは大丈夫そうです。
お祭りが無くなるのは寂しいですね、お祭りは大事な行事ですので、いつか復活される事を期待しております。
by MINERVA (2015-10-20 18:35) 

MINERVA

U3 さん
そうですね、子供の時には全く気にしておりませんでしたが、調べてみると「へ~」と思う事が多いです。 
品川もそうですが、大井も神社やお寺が多い地域でした。
私自身は祖父が戦後に移住してからですが、古くから住んでいる同級生もおりました。
今後も調べて行こうと思います。
by MINERVA (2015-10-20 19:06) 

SORI

MINERVAさん こんばんは
町の秋祭りだけあってにきわっていますね。写真からお祭りの雰囲気が伝わってきました。
by SORI (2015-10-20 22:59) 

desidesi

“鐘をモチーフにしたキャラ” が気になります〜♪ (๑◔‿◔๑)
広島風お好み焼きって、
作っているところをじっと見てしまいます(笑)
タマゴをヘラで壊すタイミングで、いつもハッとするのです(笑)
by desidesi (2015-10-21 10:03) 

MINERVA

SORI さん
大祭ですので、道路も閉鎖し大掛かりな祭りとなります。
出店の数は少なくなりましたが、人出は多く賑わっておりました。
子供の頃、お祭りは色々と買い食いが出来る、貴重なイベントでした。
by MINERVA (2015-10-21 12:47) 

MINERVA

desidesi さん
「子供の御神輿か~」と思いつつ、眺めておりました。
突然イボイボの塊が現れ、「何だ?」と思い確認するとあきらかに「自作」を思われるキャラクターが現れました。
キャラの確認は.... 来年になります!!
お好み焼き、私も見てしまいますが、お店によって作り方がありますね。
ヘラでパチンと割る場面が山場だと思いますが、お客様の間から「おー」と声が上がったりしておりました。 
by MINERVA (2015-10-21 12:53) 

raomelon

お祭り賑わってますね
子どもの頃は縁日の屋台や出店が楽しみでした^^
当時のことが色々思い出されて懐かしいですね
by raomelon (2015-10-21 13:36) 

MINERVA

raomeron さん
お祭りは子供のとって最大のイベント!!
今回も「型抜き」のお店が出ており、子供が一生懸命チャレンジしておりました。 怪しいお店もお祭りの魅力です....
来月には酉の市が開催されますので、今から何を食べようか考え中です。
by MINERVA (2015-10-21 15:31) 

響

秋祭りのシーズンですね。
わたしの近くのお祭りも昔は出店が一キロくらい並んでいたのですが今は数百メートルです。
by (2015-10-22 14:45) 

MINERVA

響 さん
そうなんですよ、出店の数が随分と減ってしまいました。 食べ物以外のお店も多かったのですが、殆どが消えてしまいました。
祭りシーズン、来月も「酉の市」がありますので、ウキウキしております。
by MINERVA (2015-10-22 18:55) 

U3

赤い鳥居ですが、祟りとか神罰を恐れてその場所に新しく建物を立てる予定があった場合そこのお社や祠などをそのままにするケースが多い事からそこに鳥居が残されたのだと思います。その場合鳥居も新しくしますから結構目立つ形で残ります。
by U3 (2015-10-23 20:52) 

MINERVA

U3 さん
多分、U3さんの言われる通りで、昔からあったのだと思います。
ファミリーレストランが出来る前の記憶が残っていない為、今度通る機会があれば、立ち寄ってみようと思います。
by MINERVA (2015-10-24 15:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。