休日は久しぶりに全日本模型ホビーショーへ行きました!! 【その2】 [趣味]
前回から「全日本模型ホビーショー」の事を書いておりますが、今回は【その2】として続きを書きます。
【その1】では、最大の目的であるハセガワさんの「ファイター1」についての感想でした。
今回はハセガワさん以外のメーカーを書くことになりますが、一回で終るか複数回になるのかは感想を書きながらとなります。
さて、「ファイター1」を含めハセガワのブースを堪能した私は、その足で会場をグルグルと巡っておりました。

ますは隣の㈱青島文化教材社へ向います。 アオシマの方が分かり易いと思いますが、昔はアオシマさんのプラモデルは良く買いましたよ~。 アオシマと言えば「合体シリーズ」があり、オリジナルのシリーズを展開!! アトランジャーやレッドホーク.... また作りたいな~。 その他にもアニメ作品のプラモデルも多く、今思うと結構な量を買ってた事に驚いていたりしております。 アオシマさんのブースもグルグルと回っており、気になったのはプラモデルではなく、カプセルトイだったりして....

ホンダがシティに積める原チャリとして発売した「モトコンポ」、発売当時は不人気極まりない状態でした。 しかし、最近はそのギミックと形状に人気が上がり、中古車も結構な高値で取引されたりしております。 今でも街中で走るモトコンポを見かける事がありますよ~。

もうひとつはスズキの「ジムニーSJ30」、今でのジムニー人気は高い車種ですね。 今年フルモデルチェンジをした訳ですが、非常に人気が高く納車に一年とか.... この「ジムニーSJ30」ですが、私は「宇宙刑事ギャバン」を思い出しますね。 一条寺烈が地球での生活で使用していたのが赤いジムニーの幌タイプでした。

撮影される方々の熱気が凄く、横からの撮影になりましたが、ゴジラのミレニアムシリーズで登場したメカ・ゴジラである「3式機龍」が展示されておりました。 この「3式機龍」は実際の撮影で使用されたとの説明でした。 何故、「3式機龍」が置いてあるかと言いますと....

ACKS(アオシマ.キャラクター.キット.セレクション)での発売PRですね。 キャラクターとしてメカ・ゴジラ、こちらも人気が高いです。 しかし....手前に展示されている「3式機龍」の後ろにあるパネルが気になるな~。 あのシルエット、間違いなくアノ作品ですね。 「行くわよノリコ!!」、「ハイ、お姉さま!!」、う~む....先日観たばかりですが、また観たくなってしまいましたよ~。
アオシマさんの次は星のマークで有名な....

㈱タミヤへ行きました。 私としては「田宮模型」の方が馴染んでいておりますが....

大きなトヨタTS050が揚げられておりましたので寄ってましたが、良く見るとミニ四駆の宣伝でした。 ラジコンブームには乗っかっておりましたが、ミニ四駆は最初に発売されたモデルを購入したのみで、その後のブームは一歩引いた状態で見ておりました。 今でも人気のミニ四駆、少しだけ興味があったりします。 タミヤさんでは工具類を見たりしており、その後にプラモデルを色々と見ておりました。

「YAMAHA YZE-R1M」を眺めながら、出てくる言葉は「流石タミヤだな~」ですね。 展示品の完成度にうっとり.... その他のモデルなどを眺めながら、タミヤさんのブース内を巡回。 最近、とっても気になっているシリーズがあり、何か言うと....

「完成品」のシリーズです。 タミヤのキットをメーカーが製作し、完成品として販売する訳です。 この試み、結構売れていると思いますよ~。
最近はラジコンからも手を引いておりますので、新製品関係と工具関係を見終わった後は次のブースへ.... ここからはダイジェスト的になり、巡った所をササッと載せる形にします。

京商さんでは、ラジコンやミニカー関係を巡り....

セメダインさんでは、接着剤を色々と見ておりました。

エコーテックさんでは、ツール関係で「超音波カッター」があります。 私的には利用する頻度が低いですが、非常に便利な工具ですよ。

ミリタリー関係のアクセサリー等も色々あり、久々にジオラマを製作したくなりましたよ。 どのジャンルにするかは悩みますが....

「プラモ向上委員会」ブランドで展開している㈱エトワールさんですが、写真のワークステーションが非常に魅力を感じます。 お茶の間モデラーですので、場所の移動も簡単に出来ますし、とっても便利そうだと思いました。 少し値は張りますけどね....

続いて向ったのが「ガイアノーツ」さん、塗料関係に強いメーカーさんですよね。 アニメ作品に登場するキャラやメカ用の塗料を出しており....

これから発売される予定のモデルについても、メーカーさんと共同で進めて同時発売になる形です。 前回の記事に登場したハセガワさんの「ファイター1」ですが、このファイター1用の塗料もガイアノーツさんから発売される事になっております。 当然ですが、塗装を考えておりますので、購入を予定しておりますよ。(ファイター2カラーはキットが出る事を願って、買うのは控える予定)

今でもボトムズシリーズは何個か積んだまま残っているキットがありますので、ガイアさんのカラーで塗ってみようかしら。 12月まで時間もありますので、そろそろ別のキットへ移行するチャンスかも!?
さて、休憩を取る前に寄った所は....

ホビーショー内で開催されている「お宝発見! ジャンク市2018」の会場へ向かいました。
しかし.... 午後になってからの外出でしたので、期待していた程の物が残っていなかったですよ。 やっぱり、朝イチから行かないとダメだなこりゃ....
「全日本模型ホビーショー」ですが、もう少し続く予定です。(まだB社も出ていないですからね~)
その前に、今週はF1日本GPが開催されますので、その後になる予定です。
【その1】では、最大の目的であるハセガワさんの「ファイター1」についての感想でした。
今回はハセガワさん以外のメーカーを書くことになりますが、一回で終るか複数回になるのかは感想を書きながらとなります。
さて、「ファイター1」を含めハセガワのブースを堪能した私は、その足で会場をグルグルと巡っておりました。
ますは隣の㈱青島文化教材社へ向います。 アオシマの方が分かり易いと思いますが、昔はアオシマさんのプラモデルは良く買いましたよ~。 アオシマと言えば「合体シリーズ」があり、オリジナルのシリーズを展開!! アトランジャーやレッドホーク.... また作りたいな~。 その他にもアニメ作品のプラモデルも多く、今思うと結構な量を買ってた事に驚いていたりしております。 アオシマさんのブースもグルグルと回っており、気になったのはプラモデルではなく、カプセルトイだったりして....
ホンダがシティに積める原チャリとして発売した「モトコンポ」、発売当時は不人気極まりない状態でした。 しかし、最近はそのギミックと形状に人気が上がり、中古車も結構な高値で取引されたりしております。 今でも街中で走るモトコンポを見かける事がありますよ~。
もうひとつはスズキの「ジムニーSJ30」、今でのジムニー人気は高い車種ですね。 今年フルモデルチェンジをした訳ですが、非常に人気が高く納車に一年とか.... この「ジムニーSJ30」ですが、私は「宇宙刑事ギャバン」を思い出しますね。 一条寺烈が地球での生活で使用していたのが赤いジムニーの幌タイプでした。
撮影される方々の熱気が凄く、横からの撮影になりましたが、ゴジラのミレニアムシリーズで登場したメカ・ゴジラである「3式機龍」が展示されておりました。 この「3式機龍」は実際の撮影で使用されたとの説明でした。 何故、「3式機龍」が置いてあるかと言いますと....
ACKS(アオシマ.キャラクター.キット.セレクション)での発売PRですね。 キャラクターとしてメカ・ゴジラ、こちらも人気が高いです。 しかし....手前に展示されている「3式機龍」の後ろにあるパネルが気になるな~。 あのシルエット、間違いなくアノ作品ですね。 「行くわよノリコ!!」、「ハイ、お姉さま!!」、う~む....先日観たばかりですが、また観たくなってしまいましたよ~。
アオシマさんの次は星のマークで有名な....
㈱タミヤへ行きました。 私としては「田宮模型」の方が馴染んでいておりますが....
大きなトヨタTS050が揚げられておりましたので寄ってましたが、良く見るとミニ四駆の宣伝でした。 ラジコンブームには乗っかっておりましたが、ミニ四駆は最初に発売されたモデルを購入したのみで、その後のブームは一歩引いた状態で見ておりました。 今でも人気のミニ四駆、少しだけ興味があったりします。 タミヤさんでは工具類を見たりしており、その後にプラモデルを色々と見ておりました。
「YAMAHA YZE-R1M」を眺めながら、出てくる言葉は「流石タミヤだな~」ですね。 展示品の完成度にうっとり.... その他のモデルなどを眺めながら、タミヤさんのブース内を巡回。 最近、とっても気になっているシリーズがあり、何か言うと....
「完成品」のシリーズです。 タミヤのキットをメーカーが製作し、完成品として販売する訳です。 この試み、結構売れていると思いますよ~。
最近はラジコンからも手を引いておりますので、新製品関係と工具関係を見終わった後は次のブースへ.... ここからはダイジェスト的になり、巡った所をササッと載せる形にします。
京商さんでは、ラジコンやミニカー関係を巡り....
セメダインさんでは、接着剤を色々と見ておりました。
エコーテックさんでは、ツール関係で「超音波カッター」があります。 私的には利用する頻度が低いですが、非常に便利な工具ですよ。
ミリタリー関係のアクセサリー等も色々あり、久々にジオラマを製作したくなりましたよ。 どのジャンルにするかは悩みますが....
「プラモ向上委員会」ブランドで展開している㈱エトワールさんですが、写真のワークステーションが非常に魅力を感じます。 お茶の間モデラーですので、場所の移動も簡単に出来ますし、とっても便利そうだと思いました。 少し値は張りますけどね....
続いて向ったのが「ガイアノーツ」さん、塗料関係に強いメーカーさんですよね。 アニメ作品に登場するキャラやメカ用の塗料を出しており....
これから発売される予定のモデルについても、メーカーさんと共同で進めて同時発売になる形です。 前回の記事に登場したハセガワさんの「ファイター1」ですが、このファイター1用の塗料もガイアノーツさんから発売される事になっております。 当然ですが、塗装を考えておりますので、購入を予定しておりますよ。(ファイター2カラーはキットが出る事を願って、買うのは控える予定)
今でもボトムズシリーズは何個か積んだまま残っているキットがありますので、ガイアさんのカラーで塗ってみようかしら。 12月まで時間もありますので、そろそろ別のキットへ移行するチャンスかも!?
さて、休憩を取る前に寄った所は....
ホビーショー内で開催されている「お宝発見! ジャンク市2018」の会場へ向かいました。
しかし.... 午後になってからの外出でしたので、期待していた程の物が残っていなかったですよ。 やっぱり、朝イチから行かないとダメだなこりゃ....
「全日本模型ホビーショー」ですが、もう少し続く予定です。(まだB社も出ていないですからね~)
その前に、今週はF1日本GPが開催されますので、その後になる予定です。
いいですねぇ~(☆。☆)ホビーショー♪
ネット記事に目を通す度に「行きてぇ~」って思いますが…思いだけで止まってしまいます( 。-_-。)
ほんのり前の記事で触れましたがロボダッチの復刻版がアオシマから発売されましたからね♪ガイアノーツにタミヤにセメダインに京商にと…プラモデルに触れたことがあればド定番のメーカーばかりですね♪続報を楽しみにしておきます(-o-)/
by りょ〜さん☆ (2018-10-03 22:10)
りょ〜さん☆ さん
久しぶりに足を運んだ訳ですが、台風が近づく状況の中でも多くの来場者でしたよ。
また企業さんのブースで行われるプレゼンも面白く、ステージで行われるイベント関係も盛況でした。 今回は明確な理由がありましたので、ステージやプレゼン関係は少しだけでしたが、ホビー関係の新製品等を実際に見られたのは良かったです。
工具関係も多く、今後の模型製作に有効なアイテムが多く、イベント価格での販売などもありますので、気を付けないと買いすぎてしまいますよ~!!
ちなみに、今月の28日は「第3回おおさかホビーフェス」が開催されますよ!! お忙しい時期ですので、足を運ぶのは難しいと思いますが....
公式HP http://osaka.hobbyfes.com/index.html
入場無料との事ですので、もし宜しければ是非!!
by MINERVA (2018-10-04 11:14)
全日本模型ホビーショー
ファンにはたまらないイベントですね!
見どころ満載で楽しそう♪
by raomelon (2018-10-04 22:07)
raomelon さん
模型関係のイベントも色々とあるのですが、今回は久しぶりに「全日本模型ホビーショー」へ行っておりました。
実際には数十社参加されており、見所満載!! 夢一杯!! ですよ~。
10月に入り、何を製作しようかワクワクしながら考え中です。
by MINERVA (2018-10-05 09:58)
ミニ四駆はそこそこやっておりました(笑)
根強い人気ですね。
by 響 (2018-10-05 15:18)
響 さん
ミニ四駆、大ブームになりましたよね。
今でも続くタミヤのシリーズですが、最初に手にした時点で「こりゃあ、手を出すとヤバイかも!?」と思った次第です。
親子2代、下手すると3代に渡っているシリーズですので、タミヤも新製品を出し続けておりますよ。
by MINERVA (2018-10-09 11:34)