え~っ、気付けば8月も終わりじゃないか!! [日記]
早い物で前回のブログから一か月半以上も経ってしまった....
さて、この一か月半はどうしていたかと言いますと.... 相変わらず家の中を基本として生活しておりました。 そんな訳で、とっても元気に過ごしております。
あまり進展の無い内容ですが、この一か月を書き残します~。

機動戦士ガンダムの旧キットであるサラミスを製作しておりますが、7月の下旬には何とか形にだけはなりました。 図面を引いていないので、まあバランスが悪いのなんのって.... まあ、思い付きで作り始めたので、こんなもんでしょう。

確認の為、捨てサフを吹き表面の確認中。 同時に製作しているノーマルのサラミスにもサフを吹き確認です。 とりあえず、サフを吹いたら乾燥させなければならない為、数字は放置となります~。

その後は家の事をこなしたりしておりましたが、ホームセンターに行く用事があり、久々に子犬くんに遭遇。 いつもなら多くの人が訪れるホームセンターですが、新型コロナの影響もあり、訪れる人が少ない状態。 何となく寂しそうな顔.... 早く新しい家族と出会える事を願うばかりですね。

そして8月に突入した訳ですが、2日の夜は東京の空でISSが観られるとの事で、時計を確認して夜空を確認すると.... 何とかISSが観えました!!

さて、のんびり製作しているサラミス達ですが、表面の処理も終わり塗装前のサフ吹きを行い乾燥させておりました。 8月は色々と用事があり、サラミス達は月の後半まで放置となります。

毎年8月15日に訪れている靖国神社ですが、今年は新型コロナの影響もありますので事前に行く事にしました。
ブログを始めてから毎年書いておりますが、軍人であった私の祖父は、先の大戦で生きて戻る事が出来ました。 軍が解体された為、その後の人生は色々な事がありましたが、80になる手前で東京の生活に別れを告げ故郷へ戻りました。 その後、80代後半で亡くなるまで故郷へ戻っても頑張り続けておりました。
生前、「死んだら魂は戦友達の元へ」と祖父が言っていた言葉を遺言とし、今年も祖父に会うため靖国へ向かいます。 今年は上記の様に新型コロナの影響を考え、ご遺族の方々の事を考え15日を避けた次第です。 この一年の事を祖父に報告し、今年も対話も終わりました。

今年は新型コロナと異常気象のダブルパンチで殆ど外出が出来ない状態でありますが、その代わりに家で色々な事を最大限に楽しでおります。 そんな訳で、任天堂Switchの「カラオケJOYSOUND」を購入し、家族と熱唱しストレス発散です。 今年に入ってから一回もカラオケに行っておらず、これが初カラオケとなりました。 自宅にいる分、時間も忘れて歌い続け、喉がガラガラになってりました....

終戦記念である8月15日ですが、この日の夕飯は昨年と同じく「軍艦飯」を作る事にしました。 今年は一昨年と同じで二品を作りました。 一品目は戦艦「扶桑」で振舞われた「五錦和え」、和風のマリネと言った感じですが、具材として入っている漬物類が非常に良い感じです。 噛むたびに「パリパリポリポリ」と良い音を響かせながら頂いておりました。

そして二品目は戦艦「金剛」で振舞われた料理である「薩摩汁」、食材を見て頂くとわかりますが、味は豚汁にサツマイモが入ったと思って下さい。 自分で言うのもなんですが、とっても美味しいんですよ。

今年も日本酒は八海山、祖父の好きだっ日本酒を頂きました。 成人になり、祖父と二人で飲んだ最後のお酒が八海山でした。 二人で二升、この時に太平洋戦争の思い出を色々と話してくれました。

8月後半となり、放置していたサラミスの塗装に入ります。 まずは基本の塗装を行いますが、劇中のカラーリングとは少し変更しております。 MSデッキを増設したサラミスは白で塗装し、ノーマルのサラミスは濃い目のグレーで塗装です。 アンテナ部等は筆塗りを行い、基本の塗装は完了。

その後、スミ入れやウォッシングで汚しを行い、サラミス本体は完成となります。

サラミスが完成したのと同時に宅配便が到着、家族が注文した食材が到着した訳ですが、中身は鈴廣の蒲鉾でした。 ドラゴンクエストとコラボした「スライムかまぼこ」、食べるには勿体無い位クオリティが高い蒲鉾でした。

サラミスの船体が完成した訳ですが、大気圏突入カプセルの塗装を忘れており、後日塗装です。 大気圏突入する事を考えた時、思い出したのがスペースシャトル。 そんな訳で白黒(実際には濃いグレー)でカプセルを塗装しました。

出来上がったカプセルを装着し、三隻を並べてみましたが.... なかなか良い感じじゃないですか。 もう少し早めに完成させたかったのですが、何だかんだで二か月以上掛かってしまいましたね。

さて、サラミスも一段落した先週末ですが、久々に神保町とアキバへ行っておりました。 いつも寄る古書店さんにて取り置きして頂いていた本を購入し、その後は三省堂へ向かいました。

以前、勤めていた会社の同僚から進められ、見事にはまって読み始めた佐藤大輔氏の仮想戦記。 残念ながら著者の佐藤大輔氏が2017年に虚血性心疾患で死去。 未完の大作である「レッドサンブラッククロス」が愛蔵版となって発刊される事を知り、神保町へ足を運んだ次第です。 また発売されていた「征途」の愛蔵版も一緒に購入、唯一完結した作品です。 文庫版、新書版共に所有しておりますが、改めて愛蔵版で読み返したいと思った次第です。

帰宅後に読み始めようと思いましたが、机の上には塗装されていない付属品のGMが.... まずはこちらを処理すべく、GMの塗装に入りました。 この日は基本の色を塗り....

乾燥した翌日に細かい部分を筆塗りです。 しかし、老眼が進んでおり、塗るのが辛いのなんのって.... 思い切り失敗しておりますが、引きの写真だと上手く誤魔化せているかな?

さて、サラミスも終わりましたので、読書に行こうかと考えておりましたが.... 気付けばこいつを箱を開けてしまいました。 旧キットのマゼラン、この流れで作ってしまいますよ~。

説明書を読みながらも、順番を無視して製作を開始。 今回はサラミスよりは早く出来上がる予定ですが、乾燥させたりしてる間に購入した本を読む予定をしております。
こんな感じで前回からの日々を書き残した訳ですが、大雑把な内容になっております。 神保町の古書店で購入した昔のアニメ雑誌達.... いつかは感想含めて載せたいと考えております~。
ガーデニング休暇も半分を過ぎ、来月に入ったら少しずつ元の生活に戻していかないと....
さて、この一か月半はどうしていたかと言いますと.... 相変わらず家の中を基本として生活しておりました。 そんな訳で、とっても元気に過ごしております。
あまり進展の無い内容ですが、この一か月を書き残します~。

機動戦士ガンダムの旧キットであるサラミスを製作しておりますが、7月の下旬には何とか形にだけはなりました。 図面を引いていないので、まあバランスが悪いのなんのって.... まあ、思い付きで作り始めたので、こんなもんでしょう。

確認の為、捨てサフを吹き表面の確認中。 同時に製作しているノーマルのサラミスにもサフを吹き確認です。 とりあえず、サフを吹いたら乾燥させなければならない為、数字は放置となります~。

その後は家の事をこなしたりしておりましたが、ホームセンターに行く用事があり、久々に子犬くんに遭遇。 いつもなら多くの人が訪れるホームセンターですが、新型コロナの影響もあり、訪れる人が少ない状態。 何となく寂しそうな顔.... 早く新しい家族と出会える事を願うばかりですね。

そして8月に突入した訳ですが、2日の夜は東京の空でISSが観られるとの事で、時計を確認して夜空を確認すると.... 何とかISSが観えました!!

さて、のんびり製作しているサラミス達ですが、表面の処理も終わり塗装前のサフ吹きを行い乾燥させておりました。 8月は色々と用事があり、サラミス達は月の後半まで放置となります。

毎年8月15日に訪れている靖国神社ですが、今年は新型コロナの影響もありますので事前に行く事にしました。
ブログを始めてから毎年書いておりますが、軍人であった私の祖父は、先の大戦で生きて戻る事が出来ました。 軍が解体された為、その後の人生は色々な事がありましたが、80になる手前で東京の生活に別れを告げ故郷へ戻りました。 その後、80代後半で亡くなるまで故郷へ戻っても頑張り続けておりました。
生前、「死んだら魂は戦友達の元へ」と祖父が言っていた言葉を遺言とし、今年も祖父に会うため靖国へ向かいます。 今年は上記の様に新型コロナの影響を考え、ご遺族の方々の事を考え15日を避けた次第です。 この一年の事を祖父に報告し、今年も対話も終わりました。

今年は新型コロナと異常気象のダブルパンチで殆ど外出が出来ない状態でありますが、その代わりに家で色々な事を最大限に楽しでおります。 そんな訳で、任天堂Switchの「カラオケJOYSOUND」を購入し、家族と熱唱しストレス発散です。 今年に入ってから一回もカラオケに行っておらず、これが初カラオケとなりました。 自宅にいる分、時間も忘れて歌い続け、喉がガラガラになってりました....

終戦記念である8月15日ですが、この日の夕飯は昨年と同じく「軍艦飯」を作る事にしました。 今年は一昨年と同じで二品を作りました。 一品目は戦艦「扶桑」で振舞われた「五錦和え」、和風のマリネと言った感じですが、具材として入っている漬物類が非常に良い感じです。 噛むたびに「パリパリポリポリ」と良い音を響かせながら頂いておりました。

そして二品目は戦艦「金剛」で振舞われた料理である「薩摩汁」、食材を見て頂くとわかりますが、味は豚汁にサツマイモが入ったと思って下さい。 自分で言うのもなんですが、とっても美味しいんですよ。

今年も日本酒は八海山、祖父の好きだっ日本酒を頂きました。 成人になり、祖父と二人で飲んだ最後のお酒が八海山でした。 二人で二升、この時に太平洋戦争の思い出を色々と話してくれました。

8月後半となり、放置していたサラミスの塗装に入ります。 まずは基本の塗装を行いますが、劇中のカラーリングとは少し変更しております。 MSデッキを増設したサラミスは白で塗装し、ノーマルのサラミスは濃い目のグレーで塗装です。 アンテナ部等は筆塗りを行い、基本の塗装は完了。

その後、スミ入れやウォッシングで汚しを行い、サラミス本体は完成となります。

サラミスが完成したのと同時に宅配便が到着、家族が注文した食材が到着した訳ですが、中身は鈴廣の蒲鉾でした。 ドラゴンクエストとコラボした「スライムかまぼこ」、食べるには勿体無い位クオリティが高い蒲鉾でした。

サラミスの船体が完成した訳ですが、大気圏突入カプセルの塗装を忘れており、後日塗装です。 大気圏突入する事を考えた時、思い出したのがスペースシャトル。 そんな訳で白黒(実際には濃いグレー)でカプセルを塗装しました。

出来上がったカプセルを装着し、三隻を並べてみましたが.... なかなか良い感じじゃないですか。 もう少し早めに完成させたかったのですが、何だかんだで二か月以上掛かってしまいましたね。

さて、サラミスも一段落した先週末ですが、久々に神保町とアキバへ行っておりました。 いつも寄る古書店さんにて取り置きして頂いていた本を購入し、その後は三省堂へ向かいました。

以前、勤めていた会社の同僚から進められ、見事にはまって読み始めた佐藤大輔氏の仮想戦記。 残念ながら著者の佐藤大輔氏が2017年に虚血性心疾患で死去。 未完の大作である「レッドサンブラッククロス」が愛蔵版となって発刊される事を知り、神保町へ足を運んだ次第です。 また発売されていた「征途」の愛蔵版も一緒に購入、唯一完結した作品です。 文庫版、新書版共に所有しておりますが、改めて愛蔵版で読み返したいと思った次第です。

帰宅後に読み始めようと思いましたが、机の上には塗装されていない付属品のGMが.... まずはこちらを処理すべく、GMの塗装に入りました。 この日は基本の色を塗り....

乾燥した翌日に細かい部分を筆塗りです。 しかし、老眼が進んでおり、塗るのが辛いのなんのって.... 思い切り失敗しておりますが、引きの写真だと上手く誤魔化せているかな?

さて、サラミスも終わりましたので、読書に行こうかと考えておりましたが.... 気付けばこいつを箱を開けてしまいました。 旧キットのマゼラン、この流れで作ってしまいますよ~。

説明書を読みながらも、順番を無視して製作を開始。 今回はサラミスよりは早く出来上がる予定ですが、乾燥させたりしてる間に購入した本を読む予定をしております。
こんな感じで前回からの日々を書き残した訳ですが、大雑把な内容になっております。 神保町の古書店で購入した昔のアニメ雑誌達.... いつかは感想含めて載せたいと考えております~。
ガーデニング休暇も半分を過ぎ、来月に入ったら少しずつ元の生活に戻していかないと....
ご無沙汰してます☆
ガーデニング休暇も何かと充実されてるようですね♪
NintendoSwitchはコロナ禍の影響でどこもかしこも抽選販売ですね…良いタイミングで購入されてると思います☆ま…某は買って満足で使わないだろうから購買欲はそそられてませんがσ(^_^;
戦艦部隊も着々と進んでますね♪複製されたGMは綺麗に塗装されてます☆筆先がぷるぷるして旨く塗れないだろうなσ(^_^;MGのちょっとした部分の筆塗りでもはみ出るのに…
某も作業を進めたいんですが…暑さとボスの相手で全くやる気が起こらず(×_×)もう少し涼しくなったら相方にボスの面倒を見て貰って少しでも再開しようかな(o^^o)
by りょ〜さん☆ (2020-09-17 03:39)
りょ〜さん☆ さん
コメントのお返事が遅くなり、申し訳ございません。
ぐうたらした生活にならない様に気を付けてはおりますが、ノンビリと過ごしてしまっております。
9月は全く更新しなかった訳ですが、マゼランとホワイトベースを完成させました。(老眼が進んだ感じです....)
模型作りには時間が必要となりますので、再開のタイミングが難しいですよね。 今はご家族との時間が第一だと思われますので、一段落した時が再開のチャンスですかね....
by MINERVA (2020-10-03 22:02)