静岡ホビーショーを前に「ミネルバ」と「ファイター2」の発売情報が出ました!! [趣味]
以前、ラッシャージョウの「ミネルバ」と「ファイター2」が発売に向け計画中との話を記事にした訳ですが、ワンダーフェスティバルの時点では静岡ホビーショーにてアナウンス予定との事でした。
今週に入り、ツイッターを巡回していた時にハセガワさんの「2019年5〜7月新製品情報」を見ていると.... 「ミネルバ」と「ファイター2」の情報が載っているではないですか!!
もう、これはもう、購入の予定をしなければ駄目でしょ!!
ハセガワさんのHPより、「ミネルバ」の内容を記載します。

★アニメ「クラッシャージョウ」に登場する「ミネルバ」を1/400スケールでキット化。
★船体は「桁」を挟み込む構造を採用。
★的確なパーツ分割で、接着剤不要による組み立てを実現!
★密度の高いパネルライン彫刻を盛り込んだ設計となっています。
おお~、今回も接着剤不要で組み立てられる様に設計.... やるな、ハセガワ!! 前作の「ファイター1」も多色成型で接着剤不要でしたので、「ミネルバ」でも同じだとは思っておりましたよ。 そして、ギミック的な部分も記載されており、これがまた良いんですよ。
★船体上部の連装砲塔は差替え式、ミサイルハッチは開閉可動。
★船体下部の多連装ミサイルポッドは引き出し可動。
★脚及び脚カバーは、駐機/飛行状態を選択可能。
★付属のスタンドにより飛行状態での展示が可能。
差替え式の砲塔やハッチの開閉、ポッドの引き出し可能との事ですので、これも嬉しいですね。 ウェーブさんから出ていた「ミネルバ」みたいな感じで良いと思います。 脚に関しては選択式となっており、出来れば可動式にして欲しかった.... しかし、そんな事は後で何とでもなりますよ。(改造する気になればですが....) そして、他にも気になっていた点ですが、無事に叶いました!!
★同スケールの「ファイター1&2」「ガレオン」が付属。
これですよ、コレ!! タカラ版ではファイターが1機だけだったのですが、ハセガワ版ではちゃんと付属されますね。 出来ればマチュアの冷凍睡眠装置やフロートも欲しかったですが、多分ガレキででると思います。
思い起こせば、昨年の全日本模型ホビーショーでハセガワの担当者さんに色々と語っていた訳ですが、この時点で「ミネルバ」の計画は進んでいたのかもしれませんね。 そう言ってしまうと、元も子もないですが、あの時は会場では熱く語られるファンの方が多く、私も自分の製作した写真を見せて懇願したりしておりました....
とりあえず、発売が決定したので、ファンとして一安心!!
そして、「ミネルバ」と同じくメーカーさんにお願いをし続けていた「ファイター2」、こちらは限定生産品ですが発売が決定です。
ハセガワさんのHPより、「ファイター2」の内容を記載します。

★アニメ「クラッシャージョウ」に登場する「ミネルバ」の搭載機、「ファイター2」を、1/72スケールでキット化!
★1/20 アルフィンのレジン製フィギュアが付属する限定キットです!
★接着剤不用のスナップキット。
★航空機らしさを感じる、密度の高い彫刻を盛り込んだ設計となっています。
基本は「ファイター1」と同じですが、限定生産である事と1/20のアルフィンが別途付属.... これには驚きです。 アルフィンは人気ありますからね~。
★キャノピー、機体下面のミサイル発射口、エアブレーキ(兼 推力偏向プレート)は開閉選択式。
★機首の「2」やコックピット後方の「J」のマーキングはデカールをセット。
★脚及び脚カバーは、駐機/飛行状態を選択可能。
★付属のスタンドにより飛行状態での展示が可能です。
★パッケージイラストは加藤単駆郎 氏が担当。
★新規プラ部品による着座姿勢の「アルフィン」と「リッキー」、背を伸ばして整備をしているイメージの「ドンゴ」のフィギュアが付属します。
こちらの説明も機体については「ファイター1」と同じですが、デカールは当然「2」となりますね。 「ファイター1」では同スケールの付属はジョウとタロスでしたが、今回の「ファイター2」にはアルフィンとリッキー、そしてドンゴが付属されます。 ホビーショーやワンフェスでお願いしていた内容そのまま叶いました!! 私が願っていた内容通りですので、「ファイター2」を購入すれば「クラッシャージョウ」のフルメンバーが揃います。
他の方々と同じく、私も「ドンゴも絶対にお願いします!!」と言い続けた訳ですが、ドンゴはジョウのチームにとって重要な位置にいるキャラクターなんです。 何せジョウの親父である、クラッシャーダンが現役時代からドンゴは一緒に活躍しているのですから.... その親父であるダンがクラッシャーを引退する際、ダンのチームメンバーだったタロスとガンビーノ、そしてドンゴをジョウの補佐役として託した流れです。 人間だけではなく、ドンゴも入れてちゃんとメンバー全員が揃う様にした頂けるなんて.... やっぱり、ハセガワさんの内部にはCJファンが居るに違いない!!、と思ってしまいますね。
順番としては「ファイター2」が先で「ミネルバ」が後になる訳ですが、「ファイター2」は限定生産となっておりますので、早く予約をしなければ....
この週末はF1中国GPが開催されます。 今日は予選が行われましたが、応援しているレッドブル・ホンダは5・6位となりました。 Q3まで進んだ2台ですが、ラストアタックに入る直前、フェラーリのベッテルがレッドブルを抜きアタックを開始。 紳士協定としてですが、アタック直前に他社を抜くのはタブーとしており、ベッテルの追い抜きでフェルスタッペンのウォーミングアップが阻害され、なおかつチェッカーが振られ、アタック出来ずに終了となってしまいました。 まあ、最終アタックが出来なかった訳ですので、私の勝手に予想ではありますが.... アタックが上手く行けば、1つか2つは順位が上げられたかもしれない感じです。 しかし、今回は硬いタイヤでもメースが良かったので、決勝に期待です!!
トロ・ロッソに関しては、初日のFP1でクビアトのPUにセンサーが異常を検知したことにより、PU関係を交換となりました。 短時間で解析出来ない為に交換ですので、そこは仕方が無いと思います。 予選前のFP3終盤、アルボンが最終コーナー立ち上がりでテールスライドさせてしまい、ステアリングで修正を行うも立て直せずにスピン!! マシンはリア側からクラッシュし左半分がグチャグチャに.... マシンの損傷が激しい為、シャシー交換となりました。 当然、PUもダメだと思います。 そして、予選に出られませんでしたので、決勝はピットスタートとなります。 残るクビアトはQ2で敗退となりましたが、11位である事を考えるとタイヤを選択する事が出来ますね。
明日の決勝、F1が1000回目の節目との事ですので、そのウィナーに注目が集まっております。
上海ですので決勝は日中に行われる訳ですが、明日は外出したいと思っており、CS放送を観るか外出するかで悩み中だったりして....
今週に入り、ツイッターを巡回していた時にハセガワさんの「2019年5〜7月新製品情報」を見ていると.... 「ミネルバ」と「ファイター2」の情報が載っているではないですか!!
もう、これはもう、購入の予定をしなければ駄目でしょ!!
ハセガワさんのHPより、「ミネルバ」の内容を記載します。

★アニメ「クラッシャージョウ」に登場する「ミネルバ」を1/400スケールでキット化。
★船体は「桁」を挟み込む構造を採用。
★的確なパーツ分割で、接着剤不要による組み立てを実現!
★密度の高いパネルライン彫刻を盛り込んだ設計となっています。
おお~、今回も接着剤不要で組み立てられる様に設計.... やるな、ハセガワ!! 前作の「ファイター1」も多色成型で接着剤不要でしたので、「ミネルバ」でも同じだとは思っておりましたよ。 そして、ギミック的な部分も記載されており、これがまた良いんですよ。
★船体上部の連装砲塔は差替え式、ミサイルハッチは開閉可動。
★船体下部の多連装ミサイルポッドは引き出し可動。
★脚及び脚カバーは、駐機/飛行状態を選択可能。
★付属のスタンドにより飛行状態での展示が可能。
差替え式の砲塔やハッチの開閉、ポッドの引き出し可能との事ですので、これも嬉しいですね。 ウェーブさんから出ていた「ミネルバ」みたいな感じで良いと思います。 脚に関しては選択式となっており、出来れば可動式にして欲しかった.... しかし、そんな事は後で何とでもなりますよ。(改造する気になればですが....) そして、他にも気になっていた点ですが、無事に叶いました!!
★同スケールの「ファイター1&2」「ガレオン」が付属。
これですよ、コレ!! タカラ版ではファイターが1機だけだったのですが、ハセガワ版ではちゃんと付属されますね。 出来ればマチュアの冷凍睡眠装置やフロートも欲しかったですが、多分ガレキででると思います。
思い起こせば、昨年の全日本模型ホビーショーでハセガワの担当者さんに色々と語っていた訳ですが、この時点で「ミネルバ」の計画は進んでいたのかもしれませんね。 そう言ってしまうと、元も子もないですが、あの時は会場では熱く語られるファンの方が多く、私も自分の製作した写真を見せて懇願したりしておりました....
とりあえず、発売が決定したので、ファンとして一安心!!
そして、「ミネルバ」と同じくメーカーさんにお願いをし続けていた「ファイター2」、こちらは限定生産品ですが発売が決定です。
ハセガワさんのHPより、「ファイター2」の内容を記載します。

★アニメ「クラッシャージョウ」に登場する「ミネルバ」の搭載機、「ファイター2」を、1/72スケールでキット化!
★1/20 アルフィンのレジン製フィギュアが付属する限定キットです!
★接着剤不用のスナップキット。
★航空機らしさを感じる、密度の高い彫刻を盛り込んだ設計となっています。
基本は「ファイター1」と同じですが、限定生産である事と1/20のアルフィンが別途付属.... これには驚きです。 アルフィンは人気ありますからね~。
★キャノピー、機体下面のミサイル発射口、エアブレーキ(兼 推力偏向プレート)は開閉選択式。
★機首の「2」やコックピット後方の「J」のマーキングはデカールをセット。
★脚及び脚カバーは、駐機/飛行状態を選択可能。
★付属のスタンドにより飛行状態での展示が可能です。
★パッケージイラストは加藤単駆郎 氏が担当。
★新規プラ部品による着座姿勢の「アルフィン」と「リッキー」、背を伸ばして整備をしているイメージの「ドンゴ」のフィギュアが付属します。
こちらの説明も機体については「ファイター1」と同じですが、デカールは当然「2」となりますね。 「ファイター1」では同スケールの付属はジョウとタロスでしたが、今回の「ファイター2」にはアルフィンとリッキー、そしてドンゴが付属されます。 ホビーショーやワンフェスでお願いしていた内容そのまま叶いました!! 私が願っていた内容通りですので、「ファイター2」を購入すれば「クラッシャージョウ」のフルメンバーが揃います。
他の方々と同じく、私も「ドンゴも絶対にお願いします!!」と言い続けた訳ですが、ドンゴはジョウのチームにとって重要な位置にいるキャラクターなんです。 何せジョウの親父である、クラッシャーダンが現役時代からドンゴは一緒に活躍しているのですから.... その親父であるダンがクラッシャーを引退する際、ダンのチームメンバーだったタロスとガンビーノ、そしてドンゴをジョウの補佐役として託した流れです。 人間だけではなく、ドンゴも入れてちゃんとメンバー全員が揃う様にした頂けるなんて.... やっぱり、ハセガワさんの内部にはCJファンが居るに違いない!!、と思ってしまいますね。
順番としては「ファイター2」が先で「ミネルバ」が後になる訳ですが、「ファイター2」は限定生産となっておりますので、早く予約をしなければ....
この週末はF1中国GPが開催されます。 今日は予選が行われましたが、応援しているレッドブル・ホンダは5・6位となりました。 Q3まで進んだ2台ですが、ラストアタックに入る直前、フェラーリのベッテルがレッドブルを抜きアタックを開始。 紳士協定としてですが、アタック直前に他社を抜くのはタブーとしており、ベッテルの追い抜きでフェルスタッペンのウォーミングアップが阻害され、なおかつチェッカーが振られ、アタック出来ずに終了となってしまいました。 まあ、最終アタックが出来なかった訳ですので、私の勝手に予想ではありますが.... アタックが上手く行けば、1つか2つは順位が上げられたかもしれない感じです。 しかし、今回は硬いタイヤでもメースが良かったので、決勝に期待です!!
トロ・ロッソに関しては、初日のFP1でクビアトのPUにセンサーが異常を検知したことにより、PU関係を交換となりました。 短時間で解析出来ない為に交換ですので、そこは仕方が無いと思います。 予選前のFP3終盤、アルボンが最終コーナー立ち上がりでテールスライドさせてしまい、ステアリングで修正を行うも立て直せずにスピン!! マシンはリア側からクラッシュし左半分がグチャグチャに.... マシンの損傷が激しい為、シャシー交換となりました。 当然、PUもダメだと思います。 そして、予選に出られませんでしたので、決勝はピットスタートとなります。 残るクビアトはQ2で敗退となりましたが、11位である事を考えるとタイヤを選択する事が出来ますね。
明日の決勝、F1が1000回目の節目との事ですので、そのウィナーに注目が集まっております。
上海ですので決勝は日中に行われる訳ですが、明日は外出したいと思っており、CS放送を観るか外出するかで悩み中だったりして....
レッドブル、とくにガスリーには頑張ってもらいたいです。
ちょうど10年前(ブラウンGPのバトンがチャンピオン)のF1総集編を観てました。この年はKERS(カーズ)搭載車と非搭載車があり面白かったです。
by tsun (2019-04-14 00:37)
ファイター2、ミネルバと往年のファンにはたまりませんね!私も間違いなく購入します。
by lanch (2019-04-14 12:04)
tsun さん
この年はKERSの登場やFウイングの可変、そしてスリックタイヤの復活など色々とありましたよね。 ホンダからブラウンGPとなり、バトンがチャンピオンとなった訳ですが、嬉しい様な寂しい様なシーズンだったと思います。
この年のWRCは日本メーカーが撤退してしまい、何とも寂しいシーズンだったのを覚えております。
昨日の中国GPですが、ロングストレートのある上海でのレースは見ごたえあるレースでしたよ。
by MINERVA (2019-04-15 10:06)
lanch さん
タカラの旧キットに比べて値段はグンと上がる訳ですが、納得出来る内容だと思います。
ファイター2は限定となりますが、ファイター1と揃えればメンバーが揃いますし、別途1/20のフィギュアも付属されますので、とってもお買い得だと思います。
今から発売日が待ち遠しいです!!
by MINERVA (2019-04-15 10:11)
「ミネルバ」と「ファイター2」の発売情報は某もTwitterで見かけました(o^^o)
あ…MINERVAさんはこれ欲しいだろうなぁ~って思ってましたσ(^_^;
先日…NHKで見逃した「ガンダム誕生秘話」の再放送を見ました☆諸事情でカットされた数話分の内容が気になりますσ(^_^;
長期G.W.の数日はプラモ製作に充てられそうですね☆
by りょ〜さん☆ (2019-04-15 11:10)
りょ〜さん☆ さん
ホビーショー等のイベントで懇願し、良い回答は頂いていた訳ですが、こんなにも早く出るとは嬉しい限りです。
やはり、元から計画があったのではなかと思ってしまいます。
「ガンダム誕生秘話」は反響が大きかったですね、当事者が語るのが一番ですので、とても説得力があります。
視聴率の関係で打ち切りとなった訳ですが、物語後半で宇宙に上がってから最終回の間ある話をカット・修正しておりますよ。
最初は富野監督の小説版のような内容かと思いましたが、大昔に発刊された「ガンダム記録全集」にオリジナルである52話までのあらすじが書かれております。
実際、この内容で製作されていたとしても面白かったと思いますし、ガンダムをリメイクするのであれば、逆にこちらを製作して欲しい.... ネットで探すとあらすじの内容を書いているページがあると思います。
by MINERVA (2019-04-15 13:29)
すっかりご無沙汰しております~ああ、私も~MINERVA&ファイター2関連の記事早く書きたい!!
いや~ハセガワさん、ファイター2も出してくれるだろうとは思っていましたが…こんなに~ほぼ全てファンの希望を叶えてくれるとは!!!
ですよね?絶対、ハセガワ内部にも「コアなCJファン」いますよね?笑 (*'▽')
ドンゴやガレオンが付いてくるのには~小躍りしちゃいますねい♪
そうそう、アルフィン嬢のフィギュアまで付属でついてくるのには吃驚でした!
ついこの間?PLAMAXから出たばかりでしたので~まさか!とか思っちゃいましたが~ファンにはたまらないですねw
何体居てもいいよー
by kana* (2019-04-20 13:55)
kana* さん
先日のワンダーフェスティバルでは、静岡ホビーショーで発売に関するアナウンスがされるとの話でしたが、その前にMINERVAとファイター2の発売日が出ましたね!!
これにはビックリでしたが、希望していた内容が叶い嬉しい限りですよ!! 「こりゃあ、メーカー内部にファンが絶対おりやすぜ、ジョウ」と言いたくなりますね~。
今回のアルフィンとリッキーは着座姿勢ですが、改造して立たせるも良し、ジョウも入れてテーブルを囲むジオラマにしても良し、何か作りたくなりますよ。 背を伸ばしたドンゴ、映画のエンドロールの映像みたいにコーヒーを淹れさせるとか.... フルメンバーが揃えばこそ、色々とやってみたくなります。 1/20のアルフィンも期待大!!ですね。 PLAMAX さんのアルフィンと同じサイズですので、作り比べも楽しめます。
そして、MINERVAもハッチ開閉などもギミックもあり、これまた色々と夢が膨らむ内容です。 付属品もファイターとガレオンですので、万々歳ですよ。 早く実物が見たい~!!
まずはファイター2が発売されますので、入手後は直ぐに製作をしようと思っております。 そしてファイター2機が揃うとなると.... 別のジオラマが作りたくなりますね~。 MINERVAの格納庫とか.... 早くこいこい発売日!! です~。
by MINERVA (2019-04-20 21:36)